エコな考え・・・



マルチング
こちらは群馬県北部の山で間伐された木によるウッドチップになります。
機材の調整によって、粗さも変わるということで、
実物を見に行ってきました。



前橋市を見渡せるロケーション。
土日は自然の中のイベントを行っているそうです。
森のお話や間伐の大切さなど、お子さんもとても勉強になりそうです。


さて本題、
自然の素材には、メリット、デメリットはついてくるものです。
【メリット】
このウッドチップを何のために使用するかは個々によって違いはありますが、
1.防草
2.意匠(見た目)5感(香り)
3.自然素材の変化を見れる
【デメリット】
1.耐久性
2.使用箇所により向かない場所もある
3.補充や入れ替え

などでしょうか・・・。


建物回りの仕上げ材には、砕石敷、芝、土間たたき、など色々ありますが、樹木に合わせてウッドチップを入れてみるのもいかがでしょうか?

耐久性など化粧砂利には劣るものの、
月日で色味が変化したり、

乾いた状態と湿った状態の変化を楽しむのも、雨の日の楽しみになったらよいですね。

窓から眺めるお庭は、天気によって楽しめたら、その時間はゆっくりと落ち着きのある時間になりそうです。

前の記事
2025.スタート
次の記事
一目惚れ